はじめに
当ブログに初めてお越しのかたは初めまして、定期的に来てくださっているかたはいつもありがとうございます。あにおです。
昨日、友人がミニリュウの巣があるとされる不忍池に行こうと言うので、このクソ暑い中わざわざ行ってきました。
到着するまでは、適当にうろついていればホイホイ出てきて、簡単に乱獲できるだろうと高をくくっていたのですが、行ってみて自分の認識が色々と間違っていたことに気付かされます。
巣といわれる場所で、欲しいポケモンを大量にゲットするためには、いくつか知っておかなければならない事というか、少しの工夫が必要だったのです。
今回は、不忍池のレポートも兼ねて、そのコツについて書いていこうと思います。
それでは、最後までお付き合いいただければ幸いです。
不忍池に到着した我々の目に飛び込んできたのは、異様な光景だった
私たちが目的地に到着したのは、大体午後の2時前後だったのですが、目の前に飛び込んできたのは人、人、人。
ここで何か盛大に祭りでも行われているのか?と錯覚してしまうほどに人が大勢いて、もう笑うしかないという感じでした。
しかも、流れるプールのように、大量の人が同じ方向に向かって流れていっているのです。この光景はもう“奇妙”以外の何物でもありません。
電車が運転見合わせした時の、ホームを彷彿とさせる人の量・・・。
暑さも相まって一瞬で帰りたくなった人も中にはいたと思います。
と、そんな私の内心を知ってか、お目当てのミニリュウがまるで歓迎してくれているかのようなタイミングでいきなり出てきました。
ほほー、流石「ミニリュウの巣」と言われるだけの事はあるななんて思って、喜々として捕まえたのですが、この甘い考えはしばらくして粉々に砕かれます。
適当に歩いていても出てくるのは「コイキング」と「ヤドン」と「コダック」だけ
そこからしばらくは友人と適当に歩いていたのですが、ルアーモジュールが大量に使用されているということもあり、入れ食い状態でした。
コイキング、ヤドン、コダックが。
そうなのです、出てくるのはこの3体が主で、ミニリュウなんて一向に出てこないのです。
そこからしばらく友人と暑い中粘ってみたのですが、結局1時間半ほど経過した段階で捕まえられたのは2体だか3体だかでした。
どうやらガチ勢は何かしらの方法で出現場所を特定している?
当初、余裕で大量に捕まえられると思っていたのに、この体たらく。
暑さもピークに達しており、このままでは無駄に体力を消費するだけだし、なんなら熱中症になるまであるという状況です。
これはとりあえず涼しい場所に避難し、日が落ちて涼しくなってから仕切り直そうという事で満場一致しました。
で、予定通り時間をつぶして再び不忍池に行ってみると、人の数は減るどころか増えているような・・・。
しかも、最初は深く考えていなかったのですが、どうも前述した人の流れには何か意味があるようです。
よくよく観察してみると、人の流れの中に、かなり慌てて走っていく人が数名いるとき、その先が大量の人でごった返しているときは、そこにどうやらミニリュウや、レアなポケモンがいるようなのです。
ただ無作為に歩いているより、そのビッグウェーブに乗ったほうが、ミニリュウやレアなポケモンを捕まえられる確率がグッと上がるといった感じです。
加えて、場所を特定できるツールを併用するとかなり捗る
巣がそこまで広くなければ、自分の足で探すことも可能ですが、不忍池は結構な広さですし、中央に池がある関係で縦断、横断ができません。
また、ミニリュウの出現時間は短いという事もあって、自分の足だけで探すというのは少々非現実的といえます。
そこで、前述した人の流れに加えて、有用なのが探索ツールです。
友人と探していて、いきなり話しかけてきた人から教えてもらったのですが、都内であれば「Go Radar」というアプリが結構使えました。
https://itunes.apple.com/us/app/go-radar-live-map-for-pokemon/id1139995553?mt=8&at=10l8JW&ct=hatenablog
もっとも、一時離脱する前や、夕方の段階では精度に問題があり、ミニリュウが表示された時には消滅まであと2分前という事がほとんどでした。場所によっては間に合わない事も多々あります。
ただ、更に時間が経って、夜遅くになって人の数も落ち着いた頃に使っていた時は、10分前だったり14分前に表示されるようになっていたので、もしかするとあまり人がいすぎるとうまく機能しないのかもしれませんね。
ちなみに、設定については非常に簡単で、「Favorite Pokemon」で自分が捕まえたいものにだけチェックを入れ、「Notifications」で「Favorite Notification」をオンに。
あとは「Viewing」で「Pokemon」と「Show only favorite」をオンにしておけば表示されると思います。
こんな感じです。
結局どう動けば効率的だったのか
まとめますと、
- 人の流れをよく見て、走っていく人が多数いる方向に自分も行く
- 人が大勢集まって立ち止まっているような場所に到達したら、そこにレアなポケモンがいる
- 探索ツール(Go Radar)は、あくまでも補助的に利用する
という感じで動けば、効率的に目当てのポケモンがゲットできると思います。
探索ツールにはどうしてもラグがあるので、まずは人の動き、補助的に探索ツールというのが一番確実でした。
おわりに
行ったばかりの段階では、そこまでの成果は得られなかったのですが、その後仕切り直した結果、合計で25匹捕まえることができました。
時間にして約4時間ほどで、25匹が多いのかどうかはわかりませんが、最初から前記の方法で探していれば、もっとたくさん捕まえられたと思います。
また、不忍池にはこのほかにも、ハクリューやオムナイト、ポリゴンやシャワーズなども出てきたので、珍しいポケモンがいろいろ出るという点でも、行く価値はあるかと思われます。
ただ、相当人でごった返しており、大勢の人が同じような動きをしているというのは、かなり異様な光景ではあるので、そういうのはちょっと・・・という人は止めた方が良いかもしれませんね。
体感的には、昼よりも夜、しかも深夜に近づけば近づくほど出易かったような気がするので、ガチで捕まえたい!という人は、夜から深夜にかけて頑張るのもアリかと。
もっとも、周辺の人の迷惑になる行為や、開園時間外の利用(午後11時~午前5時まで)は絶対に止めましょう。節度を守って楽しくゲームをする事が大切です。
ちなみに、現在は蓮がかなり見頃になっているので、ポケモンGO関係なく、この景色を見るだけでも行く価値はあると思います。
興味があるかたは是非。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。
それでは、またのお越しをお待ちしております。