はじめに
当ブログにお越し頂き恐悦至極に存じます。あにおです。
先日運営報告をした時に触れた、アクセス数アップについて、後日書くといったので今回はそのことについて書いていこうと思います。
やった事としては誰でもできることなので、既にやってるよ!という人もいるかもしれませんが、そこはご容赦ください。
それでは、最後までお付き合いいただければ幸いです。
まずはアクセス数の事を気にしない
いきなり矛盾したことを言っていますが、以前私は毎日アクセス数を気にしており、増減に一喜一憂していました。
そのせいで、記事の内容だったりモチベーションにかなり影響が出てしまい、ブログ運営が思ったようにうまくいかなくなってしまったのです。
そこで、アクセス数見ない宣言をブログでして、実際にしばらくは全く見ないようにしました。
あとから振り返ってみると、ここから停滞していたアクセス数に変化が生まれていたようなので、結果的にやってよかったと思っています。
1ヵ月間毎日ブログを更新する
以前は大体2日に1回のペースで更新しており、酷い時には月の3分の1しか更新していないという感じでした。
しかし、ある日ふと思い立って1ヵ月毎日、数にして31記事更新したところ、その前後でアクセス数に大きな変化が訪れていました。
言ってみれば、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるといった感じで、その中の数記事がそこそこの検索流入につながったのが良かったのだと思います。
私は1ヵ月で息切れしてしまいましたが、続けられるのであればできるだけ毎日更新したほうが何かとメリットはあるはずです。頑張って!
ネタがない時は、Twitterやニュースサイトを参考に
前述した毎日更新に関わってくることなのですが、毎日更新というのは時にネタ不足を引き起こします。
適当な記事であれば何でも書けますが、日記だったりどうでも良い話題だったりを書いたところで、それではただの自己満足になってしまいます。
そんな時に強い味方となったのが、Twitterやニュースサイトです。
その時話題になっているもので、自分が興味を持ったものについて実際にやってみて、どうだったのかを書くというのはネタ不足解消とアクセス数増加という2つの効果をもたらしてくれました。
例えば、当時話題になっていた爽ジンジャーエール味とビールを混ぜたら・・・というものをやってみて記事にしたところ、今でもたまに検索で読んでくれる人がいるくらいには人気があります。
aniota-alvarado.hatenablog.com
サーチコンソールに登録する
サーチコンソールは、いうなればGoogle先生にこういうブログがあるよ!こういう記事があるよ!とこちらからアピールするみたいな感じだと思います。
実は、1年以上ブログを運営していて知らなかったという、かなり恥ずかしいことをしていたようで、かなり後になって登録した結果、目に見えて変化が訪れました。
が、登録の仕方は良いとして、使い方というか見かたが全く分からなかったので、以下のサイト様を参考にさせて頂きました。
liginc.co.jp
lblevery.com
過去記事のタイトルを変更した
これについては、以前記事を書いているので、詳しくはそちらを参照して頂ければと思います。
aniota-alvarado.hatenablog.com
ええい面倒だ!というあなたのためにざっくり説明しますと、過去記事の中で少数の人に読まれている記事のタイトルを変更した結果、検索流入が増えたのです。
例えば、私は以前池袋サンシャインシティ噴水広場について記事を書いたことがあるのですが、その時のタイトルが「池袋サンシャインシティ(噴水広場)のイベントはこう楽しめ!」という抽象的なものでした。
それをよりわかり易いように、「池袋サンシャインシティ噴水広場のフリーイベントを100倍楽しむ方法」と変えたところ、そこでイベントがあるたびにそこそこの人が読んでくれるようになったのです。
サイドバーに人気記事を表示するようにした
こちらについては、果たして実際にどれほどの効果があったのかは不明です。
ただ、サクセス数の停滞を打破する前と後でやった事の中に、こちらも入っているので一応掲載しておきます。
やり方はいたって簡単で、デザイン→カスタマイズ→サイドバー→モジュールを追加→注目記事で追加が可能です。
ブログの高速化を行った
誰しもがそうだと思いますが、いざ該当記事を読もうと思った時、読み込みに恐ろしく時間がかかるという場合、「だったら別のサイトで良いや」となってしまうと思います。
そうならないためにも、できるだけサイト自体を軽くしておく必要があるわけですが、生憎と私はそのあたりの事に全く詳しくありませんでした。
そこで参考になったのが以下のサイト様です。
www.kailua020.com
全部ではありませんが、できることだけ実践した結果、以前よりもサイト自体がサクサク表示されるようになりました。ありがたやありがたや。
おわりに
以上が私が行ったすべてです。
ご覧いただければわかる通り、さほど難しいことはしていませんし、玄人の人からすれば「何をいまさら・・・」レベルの事かもしれません。
ですが、私のようにボーっとただ運営していた人からすれば、同じように知らなかった!ということもあるかと思い、今回まとめてみた次第です。
ダイエットよろしく、アクセス数に停滞期が訪れているのであれば、是非試してみて下さい。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、またのお越しをお待ちしております。