はじめに
当ブログにお越しいただき、恐悦至極にございます。あにおです。
出典:M-1グランプリ2017公式サイト
先日、M-1グランプリ2017の決勝戦進出コンビが発表されましたね。
私はお笑い番組が好きで、ネタ番組なんかはもう大好物でして、M-1グランプリも毎年欠かさず観ています。
前回も当ブログでM-1についての記事を書き、優勝者についての予想こそ外しましたが、敗者復活枠は見事に的中させました。
自分で見事とか言っちゃうあたりアレですが、調子に乗って今回も敗者復活枠を現段階で予想したいと思います。それでは、最後までお付き合いいただければ幸いです。
準決勝で敗退したコンビ一覧
M-1の敗者復活枠は、第10回大会を除いて準決勝で敗退したコンビの中から選出されています。
選出方法は第11回大会から視聴者によるネット投票となっているので、プロの目から見た技法等は評価対象とはならず、単純に面白かったコンビが勝ち上がる可能性が高いといえるでしょう。
ではまず、一応公式サイトでも確認はできますが、準決勝で敗退したコンビを箇条書きであげていきます。
- 相席スタート
- 東京ホテイソン
- ランジャタイ
- アイロンヘッド
- からし蓮根
- 霜降り明星
- 笑撃戦隊
- スーパーマラドーナ
- アインシュタイン
- 三四郎
- Aマッソ
- 見取り図
- さらば青春の光
- 南海キャンディーズ
- ニューヨーク
- ハライチ
- 囲碁将棋
- 大自然
- セルライトスパ
- 天竺鼠
※なお、アキナはワイルドカード枠で準決勝に上がっているので、敗者復活戦への参加権がないため除外しています。
この中で、GYAO!で視聴できる3回戦、準々決勝のネタをすべて観た上で、私が個人的に面白いと感じたのは以下の14組でした。
- 相席スタート
- 東京ホテイソン
- からし蓮根
- 霜降り明星
- スーパーマラドーナ
- アインシュタイン
- 三四郎
- 見取り図
- さらば青春の光
- 南海キャンディーズ
- ニューヨーク
- ハライチ
- セルライトスパ
- 天竺鼠
もっとも、これだとほとんどで予想もクソもないじゃないか!となってしまうので、ここから更に絞ります。
この中でも私が特に面白いと思ったのは、「霜降り明星」、「ニューヨーク」、「セルライトスパ」、「天竺鼠」の4組です。
正直なことを申しますと、現段階で既に有名となっているコンビももちろん面白かったのですが、見たことがあるネタだったり、期待値が上がってしまっていたりで予想するのがかなり難しかったです。
ただ、それを差し引いてもやはり上記4組のネタが面白かったので、こういう評価になっています。
敗者復活戦を勝ち上がるのはどのコンビか
4組に絞ってはい終わりとはいかないので、ここからしっかりと勝ち上がる1組を予想したいと思います(以下敬称略)。
霜降り明星
このコンビの特徴は、何と言ってもボケ数の多さです。
せいやが限られた時間の中で全力でボケ、それを粗品がやや冷静につっこむのですががっちり噛み合っていてスベリ知らずという印象を受けました。
序盤にせいやがしたボケが、終盤に再びパワーアップした形で出てくるという構成力も見事で、いい意味での裏切りの連続にかなり笑わせてもらいましたね。
ニューヨーク
このコンビは3回戦、準々決勝とどちらも女性を皮肉る系のネタだったので、もしかすると人を選ぶかもしれません。
ボケの嶋佐というよりは、ツッコミの屋敷がチョイスするワードが皮肉たっぷりなのですが、それがこのコンビの売りともいえます。
ちょっとエッジが効きすぎているかも・・・と私でもハラハラするようなところがあったので、ハマればかなりの爆笑をかっさらう。そんな客層に左右されるタイプのコンビといえるでしょう。
セルライトスパ
このコンビは何と言っても高い演技力が持ち味で、特にボケの大須賀が本当に自然に演じるため、すんなりと2人の世界観に入ることができます。
ではツッコミの肥後が劣っているのかというとそうではなく、作り上げた世界観を壊さず、かつ弱くもないという絶妙なツッコミをしています。
この2人のバランスがかなり良く、コント漫才としてはかなり高いレベルにあるように感じました。
天竺鼠
このコンビの特徴としては、ボケの川原がとにかく滅茶苦茶なボケをしてきて、それをつっこみの瀬下が翻弄されつつも突っこんでいくというもので、全く話が進まない点にあると思います。
とにかく川原の世界観が独特なので、ハマれば強いですが置いてきぼりを食らう人も中にはいるかもしれません。
ニューヨーク同様、観客に左右されるタイプのコンビといえるでしょう。
まとめ
以上、4組のネタを観た上で抱いた感想をもっともらしく述べたところで、敗者復活戦で勝ち上がるコンビを1組に絞ります。
まず、私の書きぶりからもわかる通り、ニューヨークと天竺鼠は人を選ぶコンビといえるため、多くの票を集めるというのは難しいかもしれません。
次に、セルライトスパは確かに面白かったのですが、常に安定してウケてはいたものの、会場が割れんばかりの爆笑というのはなかったように思います。
他方、霜降り明星はボケ数の多さもあってか、時折大爆笑をかっさらう場面もあり、特に3回戦でやったほうのネタはかなりの笑いを誘っていましたし、私も爆笑してしまいました。
したがって、現段階では「霜降り明星」が敗者復活戦を勝ち上がるのではないかと思っています。
おわりに
前回の2016でもそうでしたが、M-1は敗者復活戦を勝ち上がってそのまま最終決戦まで行く場合があります。
最終決戦の順位を的中させた人には、豪華プレゼント!なんてこともあるので、敗者復活戦でどのコンビが勝ち上がるかの予想も結構重要です。
とはいえ、あくまでも現段階での話であり、敗者復活戦で披露されたネタによっては予想が変わる場合があります。
その時はまた追記をするつもりなので、敗者復活戦後にまた改めてお越しいただければ幸いです。
最終決戦の順位についても予想しましたので、良かったらこちらもご覧ください。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、またのお越しをお待ちしております。